カチャーシーとは?

カチャーシーにはかき混ぜるという意味があります。
踊っている手の様子がかき混ぜているように見えますね。
かき混ぜる事を方言でカチャースンといい、進化してカチャーシーになったとされています。

カチャーシーは祝いの席には欠かすことのできない踊りで、現在でも沖縄の結婚式では最後の締めにみんなでステージで踊り祝います。
甲子園に沖縄の高校が出てもアルプススタンドでカチャーシー踊っていますね。みんなで踊るのがカチャーシーの基本であり音楽の基本です。

また徳島の阿波踊りなど、各地の伝統舞踊の原点はカチャーシーにあると考えられています。

Copyright (C) 動画で学ぶカチャーシーの踊り方. All Rights Reserved.